宮城・山形ゆけむり紀行
(TOJHO's Side)

2000年8月30日〜9月1日

2000年8月30日(水)

上野発7時46分のやまびこ3号で仙台へ。秋田新幹線こまちとの併結列車なので車両はE2系であった。もちろん乗るのは初めてである。最高速度275キロで途中停車駅は大宮だけのため、約1時間半後の9時21分には仙台に着いた。ここで前日から仙台に来ていたアベトンボに合流する。合流後はレンタカーを借りて松島方面へ向かう。アベトンボと交代で運転しようと考えていたら、レンタカーは免許取得後半年以上経たないと運転できないらしい。仕方がないので運転はアベトンボに任せて自分はナビゲーション係に専念することに。当初の予定では松島海岸あたりで降りようと思っていたのだが、いざ現地に来てみると中高年の団体客ばかり。アベトンボ共々降りる気が失せて急遽予定を変更し奥松島方面へ向かった。奥松島の海岸はオフシーズンなのか海水浴客すらいなかった。昼食は鯨専門店で鯨の竜田揚げとカツを食べる。もちろん調査捕鯨でとった鯨だ。実に美味かった。昼食後、太平洋側に突き出た半島、牡鹿半島の先にある鮎川を目指す。そのうち対向車が全く来なくなってしまった。鮎川に着くと、なんと全く観光客がいない。いくらオフシーズンとはいえ大丈夫なのか?土産物屋も手持ちぶさたといった感じであった。帰りの道もやっぱり対向車はおろか同じ方向に走っている車もほとんどなかった。まさに辺境の地へ来たことを実感した。

2000年8月31日(木) 

前日はレンタカーを使ったが本日は列車での移動がメインとなった。まず仙台駅から仙石線を使って石巻まで向かった。首都圏在住の人間から見れば、電車のドアは自動では開かずドア横にあるボタンを押さないとドアが開かないのが結構衝撃であった。石巻にて昼食をとる。ガイドブックに載っていた穴子専門店に行ったのだが、ここで食べた穴子丼は格別であった。お値段は980円。これくらいのものを都内で食べるとおそらく1500円以上はするであろう。昼食後、今度は石巻駅からずばり石巻線というローカル線で小牛田へ向かう。もちろん電化されているわけなどない。ディーゼルカーに乗るなんて何年ぶりであろうか?最初は結構人が乗っていたのだが、だんだん減っていった。小牛田駅で陸羽東線に乗り換え、今度は山形県の新庄駅を目指す。新庄まで直接行く列車はなく、途中の鳴子温泉という山間部の小駅で乗り換えなければならず、新庄まで2時間ほどかかった。こちらも最初はかなり乗っていた人々がだんだん減っていき、時々乗り込んでは次の駅で降りてしまう地元の下校中の小学生以外は自分たち他数名という状況であった。この日は当初の予定では新庄泊を検討していたが、新庄駅前に出てみてもほとんど何もなかったので、山形まで行くことにした。山形新幹線は出たばっかりだったので各駅停車で行くことに。1時間ほどかかり、山形駅に着いたのは18時を過ぎていた。

2000年9月1日(金)

朝8時過ぎにホテルをチェックインして昨日来た道を山形新幹線にて戻り、新庄の少し手前の大石田という駅で降りる。そしてバスが1日5本しかないというまさに辺境の地、銀山温泉を目指す。なんでそんなところに行くことになったのかといえば、温泉に入りたいというのが第1の理由なのであるが、実はもう一つ、アベトンボの強い希望によりある建物を見に行くためでもあった。なんと「ラブひな」に登場するひなた荘の元となった旅館があるというのだ。大石田を出てから40分後、ついに問題の場所へとやってきた。観光客の姿はほとんどなかった。そして問題の旅館はあった。なるほど確かに雰囲気だけは何となく似ているような気がした。このあと温泉にはもちろん入った。他にこの地では鍾乳洞の中に入ってコウモリを目撃したり、昼食にそば粉100%のそばを食べたりした。滞在すること約5時間で大石田駅へと終バスで戻り、大石田からは山形新幹線にて直接帰路についた。上野にてアベトンボと別れた。


弥次喜多道中記 トップページ

MISTTIMES.com TOP